みんなちがってみんないい

中学受験、ADHD、趣味のこと

特別支援学級って

うちの末っ子は小さな頃から人が大好きで、誰にでも抱きつく明るい子

2,3歳のときは保育園の保育参観で沢山人がいる中でも椅子に座ってぐっすり寝てします大物

4,5歳くらいから少しずつ心配な行動が増えてきました。

お友達に手が出た、落ち着きがなくみんなと同じことができない、知らない人にも抱きつく 多動 ・・・・

子どもたちが通っていた保育園は体操や勉強に力を入れていたので、早生まれの上多動ぎみの末っ子にはとてもついていけず、自信をなくしている状態で保育園に行きたくないと毎日朝ぐずっていました。

就学に当たり、市の教育相談で、WISC検査をしました。

何かしらの支援が必要ということで、特別支援学級か通級かという選択に迫られました。

夫婦で何度も話し合い特別支援学級への進学に決めました。

(通級は週に一回程度通級クラスのある学校へ保護者が連れていきそこでそれぞれの障害にあった訓練を行う)

特別支援学級は基本的に国語、算数の主要教科は少人数のクラスで理科、社会、体育等を交流学級(通常学級)で授業を受けます。

 

特別支援学級は通常クラスと同じように授業が進みます。

でも、少人数なので先生は丁寧にしかもわかりやすく、集中力が続かない子どもたちのために工夫をしながら進めてくれるので、学校がたのしい勉強大好きと言って毎日楽しそうに学校へ通うことができるようになりました。

 

通常学級では、当たり前にできる子が多いので、当たり前にできない末っ子はどんどん自信がなくなり悪循環になっていたと思います。

 

一年生はとても大事な時期ということは情報として知ってはいましたが、末っ子の件で身を持って実感しました。

 

心配していた通常学級の子からのいじめもありませんでした。

むしろ同じ空間で授業を受けていたら落ち着きのない末っ子が授業を妨害してそのことでいじめられていたかもと考えてしまいます。

問題集探し

スタートが遅かったので、5年の勉強の応用をやりながら、6年の夏休み前には6年生の単元をすべて学び終わり、それからラストスパートで過去問をやることに・・・

 

ということでいくつか問題集を購入

①ハイクラスドリル全科 5年

②ハイクラスドリル全科 6年

③過去5年分の入学試験問題集

④自由自在理科高学年

⑤自由自在社会高学年

⑥学研の総復習ドリル

⑦学研おうちゼミ全科6年

⑧学研おうちゼミ全科5年

⑨小学校6年間の算数が6時間でわかる本

 

小学校2年くらいから『ふくしま式本当の国語力』という問題集は時間がある時やっていたので基礎的な語彙力読解力は多少なりともあるのですが、①のハイクラスドリルをやってみたところ散々な結果に(泣)

国語はなんとかなっても算数の文章問題はまったく手が出ません(汗)

 

小学校の勉強とは全然別物だということに気づきました。

今までとくに挫折もせず学校の勉強をしていた娘が、次元の違いに悔しくて泣い日もあります。

 いつかはこの難しい問題を解かないといけないと思いつつ、このままでは勉強嫌いになってしまうかもという不安に

そこで、最初のうちは難しい問題は一日数問程度で、6年までの授業を先にすすめることを優先することにしました。

 そんな中一番オススメな問題集は、⑦学研のおうちゼミ!!

アプリと連動させて勉強をすすめるとキャラクターが成長するというすぐれもの

一つ一つの問題に関連した動画があるので、まだ学校では習っていない学習については、動画を観て問題集に回答する。といった方法で勉強をしています。

娘にはこの問題集があっているようで、毎日楽しいと言いながら着々と6年の授業を勧めています。

すばらしい問題集だったので姉ほど勉強が好きではない下の子どもたちの学年用も購入しました!!

 

ただ、内容は基本的なもの

 

毎日難問にも触れさせて苦手意識を払拭できればいいな。

 

5年生からの中学受験

学校の三者面談に言ってきました。

長女はしっかりものなので、勉強でも生活面でも全く心配はしていなかったのですが、

先生から思いも寄らない言葉が、、、

『お母さん長女ちゃんはよくお勉強を頑張っているので、もしよければ中高一貫校に受験してみてはどうでしょう?』

 

周りでもちらほら受験する子はいますが、私達の地域ではごく一部で、小学校中学年から準備を始めている子がほとんどです。

うちでは無理無理(^o^;)と思いつつも、中学受験について毎日のように検索。

それでもやっぱり夏休みの間は例年と同じように過ごしていました。

 

 私立の施設料、授業料、教材費・・・・うちじゃ到底むりだ(泣)

そんな中、国立大付属中学という選択肢を見つけ、コレだ!!と

 

長女とも話し合いココを目標に中学受験にチャレンジすることとなりました。

 

国立大付属の人気は高く塾にも行ったことがない、受験も考えたことない、高額な塾代は出せない、そんな私たちにはとてつもなく大きな壁ですが、きっとこの経験は彼女にとってとてもプラスになると思います。

 

 中学受験を決めたこの日から何を勉強すべきか、どうやって準備をするべきか手探りの日々がはじまりました。

まずは、合否に関わらず、受験にあたりいくつかのルールを決めて親子二人三脚で頑張って行こうと思います。

 

ルール1・ 睡眠時間を削らない

ルール2・ 勉強が嫌いになるような勉強はしない

ルール3・ 習い事のバドミントンは土日だけやる

ルール4・ ピアノはやめない(本人の希望)

ルール5・ 土曜日に長めの休息時間を作る

ルール6・ 友達と遊ぶ時間も作る